ロタラ hraを砂利底床で育成

ロタラ hraを砂利底床で育成

溶岩砂利底床ロタラh`raの成長記録

 こちらのレイアウト2025年9月12日を以って終了です。

アニオン、カチオン交換樹脂使ってKH0で維持してきた水槽でしたがレイアウトがイマイチかなと感じやり直すことにしました。ついでにイオン交換樹脂はやめ、これからは100%浄水(KH2.0、GH3.5)だけで維持することにしました。

      ↓↓↓

9月14日新しく水草を植えてみました。ロタラh`ra、ロタラspワイナード、リムノフィラアロマティカ、パールグラス、サルツマニーパープル、ニードルリーフルドヴィジア、ベトナムゴマノハグサ、ブセファランドラブラウニーブルー、ホシクサspクチ、ロタラフロリダサンセット、ハイグロフィラチャイ、トニナラーゴグランデ

2025年9月14日から新しく植えなおしてみました。

今まで植えてた水草はすべて抜き、底床はそのまま溶岩砂(charmさんのボルケーノ)を継続です。

水質:

TDS:130  GH:10 (100%浄水で換水後、APT SKYで調整)  KH:2.0(100%浄水で換水)   pH:7.4(CO₂を完全に抜いた状態で測定)  pH:6.1(CO₂添加5時間後)

底床:

溶岩砂(charmのボルケーノ)

底床肥料(元肥):ケト土、カミハタ スティック 睡蓮(1箱30本全部)

底床追肥:カミハタスティック睡蓮を2か月に20~30本、1週間に1回、トロピカ緑液10プッシュ分、またはAPT COMP10~20プッシュ分底床注射。初めの1か月は1週間に1回リキダス5mlも注射してたのですが、注射直後から1~2日ほど生育が乱れては成長、乱れては成長を繰り返し、「おかしいな」と色々試験したのちリキダスは底床のKHに影響を及ぼすことが判明。その後はリキダス中断しております。

と、このようなパターンと水質維持で育成してみました。

2日目のロタラh`raの成長

砂利(溶岩砂)底床によるロタラh`ra2日目の成長

組織培養のロタラh`ra(最後方の水草ね)を植えたのですが2日目だとわずかにしか成長を感じられません。

TDS:130  GH:10 (100%浄水で換水後、APT SKYで調整)  KH:2.0(100%浄水で換水)   pH:7.4(CO₂を完全に抜いた状態で測定)  pH:6.1(CO₂添加5時間後)

5日目のロタラh`raの成長

砂利育成5日目のロタラh`ra

5日目のロタラh`ra う~~ん...。5日目でこの成長は遅い...

いつもなら5日も経てば先端がビシッと立って成長するんですが、今回は遅いです。

肥料不足であることが考えられるので底床の肥料を強化するために、とりあえずお家にあるAPT EL×20プッシュを200mlの水槽水で薄めて底床注射。

初期肥効が遅れると後々元葉がコケてきてめんどくさいことになるのです。

TDS:130  GH:10 (100%浄水で換水後、APT SKYで調整)  KH:2.0(100%浄水で換水)   pH:7.4(CO₂を完全に抜いた状態で測定)  pH:6.1(CO₂添加5時間後)

7日目のロタラh`raの成長

砂利育成7日目のロタラh`ra

2日前の底床注射がガツンと効いて大きめの新芽が展開され始めました。ちょっと遅かった感も否めない。成長の早い後景草はまだ良いとして、成長の遅い中景、前景草はたぶんコケつくだろうな….

TDS:130  GH:10 (100%浄水で換水後、APT SKYで調整)  KH:2.0(100%浄水で換水)   pH:7.4(CO₂を完全に抜いた状態で測定)  pH:6.1(CO₂添加5時間後)

14日目のロタラh`raの成長

砂利底床育成14日目のロタラh`ra

うむむむむ…..なんか納得いかない。新芽の展開が遅くて若干先細りして弱々しい感じ。一見健やかに成長してるように見えるけど、葉の合成が早くなると本当はもっと凛々しい姿になるのです。

KHが2dKHと高めだからかな?いや、肥料に反応してるしそれはないかな。

砂利だから肥料の加減が難しい。今の根域に吸収できるよう浅く注射すれば遅れることなく効いてくると思うんですが、流出してコケだしたらめんどくさいことになるし。組織培養じゃなくて水中葉を深く植えれば初めから根域が深いところで展開してくるから初期肥効が遅れることなかったかも。ま、もうちょい伸びたら切って深く植えなおせば良いのですが。

前回のように遅効性の固形肥料たんまり仕込んでおけばよかったなぁ

とりあえず今回はAPT COMP×25プッシュ分底床注射やっておきました。

TDS:130  GH:10 (100%浄水で換水後、APT SKYで調整)  KH:2.0(100%浄水で換水)   pH:7.4(CO₂を完全に抜いた状態で測定)  pH:6.1(CO₂添加5時間後)

26日目のロタラh`raの成長

砂利育成26日目のロタラh`ra

一気に飛んで育成26日目。だんだん赤くはなってきました。が、まだ最高の状態には持っていけてません…..。草姿を見れば葉の合成スピードが遅いのは明らかです。

33日目のロタラh`raの成長

砂利育成33日目のロタラh`ra

植え付けから33日目。砂利なので肥料の流出を防ぐため底へ注射し続けていたのですが、ようやく根が肥料の多いところへ到達した感じです。肥効が遅れたため元葉が緑色になってしまいました。(なのでちょっとコケもついてる)次植え替えるときは遅効性の固形肥料を中層付近に仕込んでやると下側からも赤いロタラh`raが出来上がると思います。