gravelaqua

砂利底床で育成する水草

ヤマトヌマエビは弱った水草しか食べないって本当?

ヤマトヌマエビはよく食害するって言われているけど実際には弱った水草しか食べません。 筆者の水槽にはヤマトヌマエビがよく食害しやすいアルテラナンテラレインキーミニやトニナを育成してるけど、組織培養株や他から持ち込んだ水中葉などの植え込み直後は食べられたことはあっても、それでも5日もすれば全く食害されない。 筆者の経験ではエビが食害するときは何かしらのトラブルがあった時だけ。たとえば… ・ […]

砂利底床の水草を健全に育成するには初期肥効(元肥)をいかに効かすかが重要

砂利底床に植えて5日目のロタララモシオールフロリダサンセット

あなたは水草を植え付け後の初期の肥効を意識していますか? ADAや2hr方式で水槽を立ち上げる方や肥料分の多いソイルを使っている方は意識されていると思いますが、繫茂して差し戻しするときや根元からトリミングするときなどに意識的に底床に追肥する方は少ないとおもいます。 これは有機栽培をされている農家さんたちも意識しており、作物を健全に育てるために農家さんが意識してやっているのが、苗を植えた初期の肥効。 […]

砂利底床のロタラh`raを根元から真っ赤にするために

ショップやインスタのような綺麗なレイアウトにチャレンジしたい!そのためにはどうしてもこなさなければいけない試練がある。それはロタラを根元から真っ赤に仕上げること。今でこそロタラ・レディッシュやロタラ・ブラッドレッドなど手間暇掛けずに赤くなる品種もあります。が、立ち上がりが強くて低い位置で維持しにくいですよね? なので低い位置でボリューム感の出やすいロタラh`raのような品種がやはりレイアウトしやす […]

ロタララモシオールフロリダサンセットを砂利底床で育成

ロタララモシオールフロリダサンセットを砂利底床2hr方式で育成しました

charmさんから組織培養のロタララモシオールフロリダサンセットを購入。 成長はかなりゆっくりだけど肥料は大食いらしいので底床の底に仕込んでいた元肥+カミハタスティック睡蓮を3本分(4分割して)12か所砂利の中層付近に施肥。 そのあとこのカイワレロタララモシオールフロリダサンセットの組織培養株を植え付けました。 水質:TDS:130  GH:10 (純水で換水後、APT SKYで調整)  KH:0 […]

ハイグロフィラspチャイ砂利底床育成記録

3回失敗したハイグロフィラspチャイの水中育成…果たして4回目の正直となるか 今まで幾度となく挑戦してきたハイグロフィラspチャイの水中育成。 これまで植えてきたのは組織培養のハイグロフィラspチャイだったこともあり、水中に適応する前に2週間ほどで溶けてしまいました。そこで「貯蔵養分の多い大株の水上葉なら水中化しやすいのでは?」と考え唯一ハイグロフィラspチャイの水上葉を販売していたア […]

ロタラ hraを砂利底床で育成

砂利育成33日目のロタラh`ra

溶岩砂利底床ロタラh`raの成長記録  こちらのレイアウト2025年9月12日を以って終了です。 アニオン、カチオン交換樹脂使ってKH0で維持してきた水槽でしたがレイアウトがイマイチかなと感じやり直すことにしました。ついでにイオン交換樹脂はやめ、これからは100%浄水(KH2.0、GH3.5)だけで維持することにしました。       ↓↓↓ 2025年9月14日から新しく植えなおしてみました。 […]